腸のことを学べば、腸活とメンタルケアは相性がいいことがわかります。
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールを選ばれる方にその理由を伺うと、「メンタルケアもできるから」とおっしゃる方が多いですし、スクールで学ぶ前から腸とメンタルは関係があるということは、すでに見聞きされている様子です。
で、メンタルっていうと、なんか事を大きく捉える方がいらっしゃるのも事実です。たとえば精神科や心療内科を受診するくらいをイメージされて(精神科と心療内科はイコールではありませんが)、どことなく身近でないというか。
メンタルという言葉を省いて説明すると、「感情のコントロール」「感情のバランスをとる」と言った感じで、イライラしやすい人が穏やかになったり、うつ傾向にある方が活力を取り戻したりっていうのは、十分期待できるんですね。実際にお客様でもこのような変化を見せてくださった方は何人もいらっしゃいます。
このブログでは、なぜ腸活とメンタルケアがつながってるのかと、腸もみをしながらメンタルケアを目指す際にポイントとなる点を2点お伝えしますね。