東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸の働き
 

腸活ブログ

お悩み別

選択
腸の働き
2025/04/20
腸もみ  

「腸もみは気持ちいいって聞いたのに、実際に受けてみたらすごく痛かった…」


もしかしたら、あなたもそんな経験をお持ちかもしれません。リラックスできるはずの腸もみで痛みを感じると、不安になりますよね。


「痛いのは自分の体が悪い証拠なの?」

「この痛みは我慢すべき?」

「もしかして、施術が合っていない?」


この記事は、そんな疑問や不安を抱えるあなたに向けて、腸もみで痛みを感じる理由を徹底的に解説します。
さらに、「痛そうだから腸もみをためらっている」という方にも、安心して施術を受けていただくための情報をお届けします。お腹のサインを正しく理解し、より快適な腸活ライフを送りましょう。

詳しくはこちら
腸の働き
2025/04/04
行動にも腸内細菌が関係している?青学ランナーに見られる腸内環境の特徴  
2025年1月28日に配信されたニュースで、このようなタイトルの記事が出ました。

《母親から子へと伝播する「腸内細菌」》健康のほか、脳の発達や行動にも影響 箱根駅伝優勝の青学の選手に“特徴的な細菌”が多いという調査結果も


このブログでは紹介した記事の要約を簡単にお伝えしようと思います。

詳しくはこちら
腸の働き
2025/04/01
ここだけの話!腸内細菌検査の後に注意したい食べ物の選び方  
腸内細菌検査、あなたは受けられましたか。
様々な企業が開発し、自宅で簡単に受けられるようになっています。私はコロナ禍1年目のときに初めて受けました。

この腸内細菌検査は保険適用ではないので、気にはなるけど金額がちょっと…と思う方もいらっしゃるかもしれませんし、いくつかの検査キットがあれば、違いがわかりづらく、決定打に欠けるでしょう。
また、検査結果を見て理解できるのか、腸活に活用できるのかと不安になる方もいらっしゃるかと思います。

私も全部の検査キットを比較検討したわけではありませんので、絶対にこれがいい!というお話はできませんが(そりゃーうちで取り扱っている検査を勧めたいですよ)、それよりは、腸内細菌検査を受けた後、こんな食べ物の選び方をする人がいるので、注意してね!というお話をしたいと思います。

詳しくはこちら

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム