東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸の働き
 

腸活ブログ

お悩み別

選択
腸の働き
2021/03/22
腸年齢検査  

健康に不安を感じてから検査をする人が多いと思います。

それは、肝臓でも腎臓でも、血圧や体温などでも、“基準値”というものがあるから。

悪くなったときは、それぞれの基準値と比較すればいいわけですよね。

 

※血圧の基準値は怪しいけど…

 

一方で、お腹の調子はどうでしょう。

腸内環境だとか腸内フローラといった腸内細菌の数や種類は、1人ひとり異なります。

 

親子や兄弟姉妹でも、です。

 

なので、【あなたの基準値】として「健康な腸内フローラの状態」を把握しておく必要がありますよね。

 

そうでないと、腸内環境を見直したいときに、どこを基準にすればいいかわかりません。

 

大きく分けて、善玉菌、日和見菌、悪玉菌が存在しますが、腸内細菌は1000種類ほどあり、1人の腸の中には60〜100種類います。

1000のうちのどれかが、色んな割合で存在するので、健康基準は、「あなたの健康な状態」で把握しておきましょう。

 

そこでおすすめなのが、「腸内DNA検査」です。

詳しくはこちら
腸の働き
2021/03/01
子供の便秘  
小さなお子様の便秘に悩まれている親御さんが多いようです。
腸セラピーサロンにいらっしゃる方でも、「子供のころから便秘です」「物心ついたときからです」「毎日出ないのが、ずっと当たり前だと思っていました」とおっしゃる方も少なくありません。

身体は個人差があるので、「これさえすれば絶対大丈夫!」と言い切れるような、たった一つの解決策はありません。
いくつか試してみていただきたいこと、チェックしてほしいことを書いていきますので、お子様のお通じが気になる方はぜひお試しください。

まず、便秘の定義ですが、週3日未満であったり、毎日出ていてもコロコロ硬い便の場合は、便秘の可能性があります。

幼児期は自力でしっかり排泄する力が十分に備わっていない場合もあるので焦らずに、とはいえ、あまりにも長引くと、その状態が当たり前になってしまうので、こまめに観察しながら、スッキリ排便を目指しましょう。


詳しくはこちら

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム