東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 食品・栄養
 

腸活ブログ

お悩み別

選択
食品・栄養
2022/03/25
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
世帯の所得が低いほど、ご飯やパンなどの穀物が多く、野菜やお肉などの摂取が少ない傾向にあることが、厚生労働省の調査により出されています。
しかも、2014年と随分前です。

参考:「日本経済新聞」(20220324/17:57)

例えば、朝ごはん代わりに菓子パンで済ませる子供も増えているそうで、それって大人が与えているということですよね。
仕事の昼休みに、パパっと手軽に菓子パンで済ませ、甘さで満腹感を得ようとしている大人も少なくないと私は思います。

厚生労働省の調査では「穀物」と出ていますが、今日のブログでは「菓子パン」に絞って書いてみようと思います。

詳しくはこちら
食品・栄養
2022/03/23
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
無添加を謳う食品が、ひっそりと増えているような気配を感じます。
「合成保存料、化学調味料、合成着色料、甘味料は使用しておりません」という商品パッケージの写真をSNSにあげつつ、「こんなのがあったのか!(見つけられて)嬉しい!」という喜びの言葉が発信されているのを見ました。

その投稿者は、商品パッケージの裏面も撮影し、原材料名を見ても安心安全だよね!というニュアンスで、アップされていたんですね。

はっきり申し上げると…、私はそれを見て、何がそんなにいいのか理解に苦しみました。

今日のブログでは、「合成保存料、化学調味料、合成着色料、甘味料は使用しておりません」と書いてある商品の何が “よくない” のかを解説したいと思います。
詳しくはこちら
食品・栄養
2022/03/18
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
食事アドバイスは私の頭を使うのをやめて、腸内細菌の検査に委ねることにしています。

ご自宅で採便をしていただき、検査機関に送ると、約1ヵ月で検査結果が届きます。そこにどんな細菌がどれくらい生息しているのかが一目瞭然なので、検査結果冊子をお客様にそのままお渡し(郵送)しています。

さらに研修を受けた私は、その腸内細菌の種類や割合から、「もっと食べた方がいい食材」「控えた方がいい食材」をピックアップして、作成した別紙も一緒にお渡ししています。

時々、幸せ腸セラピー協会が取り扱っている検査とは別の検査を見つけられたお客様から、「似ているようですが、何が違うのですか」と質問をいただくので、今日はその回答をお伝えしますね。
詳しくはこちら
食品・栄養
2022/02/28
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールでは、栄養や食事について学びます。
腸もみサロンのお客様とも、よく食事のお話しになることもあります。

その食事の見直しの際に、避けて通れないのは「水分」について。「栄養素」ではありませんが、身体の60%が水なので、なくてはならないものですよね。
そこでよく聞かれるのが、こちらです。

「やっぱり冷たい水より、温かい方がいいですか」

これに対する私の答えは、「温度(温かさ)で○×をつけない」「AよりBの方がいい…という覚え方はしないでください」です。

思考力というか、考える力というか、想像力でもいいんですけど、そういうのを身に着けてほしいんですね。
たった1つの正解を聞いて帰るというふうにはしたくないのと、特に水分補給なんて毎日何度も行うことなので、その時その時柔軟に決められるチカラを身につけてほしいのです。

もう少し具体的に書いていきます。
詳しくはこちら
食品・栄養
2022/02/23
腸セラピー 腸もみ 味噌  
「スーパーフード」という言葉はご存知でしょうか。

1980年代にアメリカやカナダで食事療法を研究する専門家や医師が、有効成分を特別多く含む食材に対してつけた名前です。

2000年頃から世間に徐々に広まり、医師による本も出版されるようになるのですが、一般に知られるきっかけは、海外セレブや日本のモデルが発信することも相乗効果があったのではないでしょうか。

ただ、「スーパーフード」の定義って、がっちり決まっているわけではありません。
「一般の食材よりも、栄養素が突出して多く含まれている」という特徴がある、主に植物由来の食べ物を指しているのです。

「スーパーフード」という横文字を聞くと、どうしても海外のものを連想します。
チアシード、カカオ、クコの実、ココナッツ、アサイーなどは、テレビや雑誌で話題になりましたよね。

実は、日本にも世界に誇る「スーパーフード」があるのをご存知でしょうか。
それは日本のどの地域に住んでいても手に入るし、自分で作ることもできます。きっと、あなたのご自宅にもあると思いますよ。
何だかわかりますか?

詳しくはこちら
<<  <  4  5  6  >  >>

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム